忍者ブログ

急なマイブーム

2014年02月02日
なんか年明けてすぐぐらいからヨーヨーに手を出して、意外にも1ヶ月ほど続いているのでそのことについてちょろっと。

去年の年末、コミケで東京へ行った際に秋葉原でヨーヨーの専門店になんとなく入ってみました。そういう店があるのは前から知っていたのですがこれまで入る機会も無かったし時間があったので。
するとなにやら見たこともないヨーヨーがズラリ。
なんか店の中で実際にプレイしてる人もいるし…
なんかすげえところがあるな…と、この時はそれで済ませていたのですが、やはり私も90年台後半のハイパーヨーヨーブームを体験してきた世代なわけで、大阪に帰ってからもちょっと気になっていました。

ということでまず近所の玩具店で「とりあえず」という感じで買ってみたのがこれ

ハイパーヨーヨー「アストロフライ」

ちょっと調べてみたら今はボールベアリングが入っているのが当たり前のようで「レイダーみたいな高性能機ばっかりなのかよ(しかも安い)!どれ選んでも正解なのでは!?」と思って外見で選んだ1個目。

もうこれでも昔のハイパーヨーヨーしか知らなかったものとしては十分すごいヨーヨーだったのですが、ヨーヨーの事を調べていくと今は引いても戻ってこないヨーヨーでストリングトリックをやりまくるのが主流とかなんとか…

で、その引いても戻ってこない、戻すための「バインド」というトリックが必須の仕様のやつ

C3yoyodesign「スピーダホリック」

も買っちゃいました。これもほとんどデザインで選びましたが(あと安い)。

すっごいよくまわるんですこれ。でももっと長い間回る奴もたくさんあるみたい。
フルメタルとか。
金属て!ヨーヨーいつの間に金属製出てきたん!?
さすがに金属製のはまだ買ってませんが。


さて、この2つはストリングトリックをやるためのヨーヨーですが、「やっぱり(子供の頃にほとんど出来なかった)ループ・ザ・ループとかもやりたいよね」って

YOYOJOKER「ボルテクス」

ルーピング用のこれも。

なんかこんなふうに最新のヨーヨーで遊んでおります。
なんかね、子供の頃に出来なかった技が今やるとできたりして楽しいんですよ。
別に誰に見せるわけでもないんですが。

一つ残念なのは、同世代の友人を誘ってもあまり乗り気ではないこと。
もしかしたら「こいつまたすぐ飽きるんじゃないの」って思われてたかもしれませんねえ…




PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字