あなどりがたしLBX…
2013年09月21日
ご無沙汰してます。
この間のこみトレ22の帰りに日本橋に寄ってダンボール戦機のプラモを衝動買いしてしまったというのをTwitterでつぶやいたりしてたのですが、今日なんとか完成したので感想など書いてみたいと思います。
この間のこみトレ22の帰りに日本橋に寄ってダンボール戦機のプラモを衝動買いしてしまったというのをTwitterでつぶやいたりしてたのですが、今日なんとか完成したので感想など書いてみたいと思います。
こいつが衝動買いしたプラモ、
「LBXルシファー」。
シールも付いているのですが、上の写真はシールを貼ってない素の状態です。
正直な所「子供をターゲットにしたプラモだし~」と馬鹿にしていたのですが、こいつはなかなかスゴイです。
今更感がありますがこの「LBX」のプラモとしての特徴を…。
まず、素組みでも結構色分けできてます。初期のHGUCぐらい?
そしてなんといっても組み立て易い!
「子供向けだから構造を簡単にした」のではなく
「子供も作れるように簡単な作業で組めるようにした」なんです。
ちょっとわかりにくいですね。
具体的には
・タッチゲート(手でパーツがもぎもぎできるやつ)の採用
・組み立て部位ごとにランナーを切り離して整理できる(頭のパーツがついてるランナーだけ集める、とかが出来る)
・ガンプラとかだと挟み込んでいるポリキャップなどを挟み込まずに後で挿入する形に
など。
パーツの数は結構あるんですが、多い割に簡単に完成させられます。
すごいですねえバンダイの技術力。
さて、この素敵なキットを今回「とりあえず色を塗りたい」という大雑把な目的で
表面処理とか細かいことを抜きにして塗装のみ施して仕上げました。
詳しくはHPのほうで!
PR
Comment